ひとまず完成
3ヶ月に亘って進行してきたEF64、試運転も無事に終了してひとまず完成です。ED75と同じように生きている機関車、我々が目にして来た64、というものを目指しましたので、メーカー完成品とは一味違う感じになりました。もう東線では耳にすることのない、あの64の勇ましいブロアの音が聞こえてきそうです。
ED75の時と比べて、サクサクと進行出来て、手先の動きがかなり改善しているのを実感しました。不十分な箇所は追って手直しすることが出来るのもブラスモデルの良い点です。
試運転は、様々な状況で行いましたが、特に台車周りの手直しが殆どなくて済んだのも、手先の動きに精度が出てきたからでしょう。
部品数は多いですが、基本的に完成品を念頭に置いたキットですからとても組み立てやすいと思います。ぜひチャレンジして見てください。参考までにお値段を記しておきます。
EF64 46~55電暖付き 車体キット ¥47460-
ロストワックス製細密台車 1両分 ¥26040-
MPギア 機関車用 WB35mm ¥11550-
モーター EN22 ¥2100-
ユニバーサルジョイント 2.0-2.0 ¥525-
パンタグラフ(作例はフクシマ製PS17S) ¥3360-×2
ナンバー(TOMIXメタルインレタ ED75用)¥840-
他に、カトーのブルトレ乗務員、ケイディーカプラー、塗料、塩化亜鉛溶液、ハンダ、ゴム系接着剤などです。台車は日光モデルのものも使用できますので、コストを抑えたい場合にはこちらを使用する手もあります。こちらは¥9240-です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント