2022年9月 2日 (金)

奄美屋73形

Am73

 以前にもご紹介しましたが、奄美屋の73系にはこのように多くのバリエーションがあります。73形は両数も多く、後年の改造で様々なバリエーションがありましたから、同じ形態のものできれいな編成を組んでいるのは不自然ですね。おやりになったことがある方はご存じのように、Hゴム改造をきれいに仕上げるのも案外難しいものです。

 このシリーズ、なかなか良いと思うので、ついでの折に管理人が京浜東北線や東京周辺線区で目にした記憶のあるものを随時取っていますが、今回はこのようなものを取ってみました。

735

 割と見かけたタイプですが、Hゴム窓が2つ並んでいるのがいやらしいところですね。2つきれいにそろえて作るのは至難ですから。

732_20220902112601

 実際の製品です。今回取ったのは3段窓のものですが、アルミサッシも選択できます。MPギヤ対応の床下機器と日光製の台車が付属します。

733_20220902113101

 前面パーツはこんな感じです。

 床下機器がなくて完成できない車体キットも多いですが、この製品は良心的な内容だと思います。

 MPギヤで使うEN22モーターが手に入らないよ、という声もありますが、これを使えばよいですね。IMON発売のコアレスモーターです。

Ln12

 

 旧型電車の床下機器は、新性能車に比べて小ぶりなので、太いEN22ではモーターが目立ち過ぎです。スリムなコアレスモーターとすることで、外観の向上も図れます。

1061_20220902115101

1062_20220902115301

 私鉄の小型車の例ですが、横から見てもモーターが目立たないのでお勧めです。床下完全装荷にして床の穴を埋めてしまえば完璧ですね。

こちらからお求めください。 ⇒https://ms-sagami.raku-uru.jp/item-detail/1127406

 

 73形シリーズ、他のものもお取り寄せを承っております。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (1)

2022年8月30日 (火)

久々のタニカワ

 お客さまの捜索依頼で、タニカワの旧型国電が入荷しました。近年は問屋の棚にもほとんど同社製品はないので、どんなものかなと思っていたのですが、割とすんなり来ました。

1_20220830142601

 最近は、赤い箱ではないんですね。

3_20220830144901

  説明書です。図解があるのはKSやフジよりも親切です。「このバラキットはスムーズには組めません。急がずにハンダ付けしてください」とあるのが正直ですね。タニカワの常で、屋根端部のヤスリ成型にはセンスが求められますし。

 

2_20220830143501

 中身は相変わらず昭和テイスト満載で、小パーツなど今の目で見るとやや古い感じのものもありますが、旧型国電関係のパーツは、旧フクシマのものをIMONが引き継いでいますから、大して問題にはならないでしょう。こちらのシリーズの方が車種も多かったですから、そういうことであれば、もう少し当たってみる価値はありそうです。

 最近、フジモデルが元気ないですから、客車関係も調べてみようと思います。ご希望のタニカワ製品がありましたらお知らせください。また、タニカワに限らずお探しのものがありましたらお気軽にご相談ください。

 

| | コメント (1)

2022年8月22日 (月)

エンドウ製品のお知らせ

 最近エンドウの価格表が更新されましたが、価格が改定されたものや、入り数が変更されたものがありますのでご注意ください。当店では、在庫分は旧価格、新規仕入れ分から新価格での販売といたします。

 

http://www.mr-endo.com/information/2012/

| | コメント (2)

2022年8月20日 (土)

天賞堂 プラ製LSE続報です

 発表されて1年くらい経ちました、天賞堂のプラ製LSEの続報です。発売時期は来年上半期でラインナップは3種類だそうです。

https://models-store.tenshodo.co.jp/blogs/release/odakyu7000lse_p

 

 ほかに16番のプラ製ロマンスカー、現在はエンドウからSSEが予告されていますが、こちらは時期未定のようです。最終更新前の姿とのことで、原型タイプのLSEと並べると時代が合いますね。長大連接車のロマンスカーは真鍮で作るとどうしても高額になりますし、プラ製品を期待する声も多いですね。地元ネタということで、好製品を期待して待ちたいと思います。

| | コメント (0)

2022年8月 9日 (火)

IMONカプラー旧国用密連入荷しています

先日管理人が試用してみたIMONカプラーの旧国用密連が入荷しています。

Im255

 現時点では1両分入りのみです。16番で標準のM2.0ビス取付のものを多めに入れておきました。

2_20220709211701_20220809204701

 中央が膨らんでいない外形なので、先頭だけでも取り換えると効果的です。構造や機能は新性能電車用に準じています。

 こちらよりお求めください。⇒https://ms-sagami.raku-uru.jp/item-detail/1211397

| | コメント (1)

2022年7月16日 (土)

モデルシーダー蓄電式室内灯 再入荷しています

 半導体不足の影響で品切れになっていましたモデルシーダーの蓄電式室内灯、少量ですが再入荷しています。

Dsc03707

 こちらよりお買い求めください。⇒ https://ms-sagami.raku-uru.jp/item-detail/246168

 また、現在同社製のヘッド・テールライトモジュールは各種在庫がございます。

Model-cedar_20220716114101

 様々なパターンがありますので、用途に応じてお選びいただけます。

 いずれの商品も全国330円からのお届けになります。

 なお、現在県内も新型コロナ感染が再び爆発的に増えており、当店は大学に近いことから、感染の中心である20代も多いので、引き続きネット支店やメールオーダーなど、ネット上での営業といたします。安全なネット支店のご利用をお願いいたします。

 

| | コメント (0)

2022年7月12日 (火)

IMON旧国用密連 反対側も取り換えました

 IMONから新登場の旧国用密連、大雄山線の小田原側前面も取り換えました。

2_20220712212901

3_20220712213101

 17m電動車では、オーバーハング部に余裕がないので、IMONカプラーのポケットにある回り止め用の目玉は撤去しておきます。

4_20220712213301

 ちょっとした拘りですが、理想の大雄山に一歩近付いた感じです。組立のコツは新性能車用とほぼ同じですね。

 10両分入りも多分出るでしょうから、その時にまとめて仕入れるつもりです。

| | コメント (0)

2022年7月 9日 (土)

IMONカプラー 旧国用密連を試用してみました

 IMONカプラー、新登場の旧国用密連を使ってみました。

1_20220709210301

 新登場の旧国用密連タイプのIMONカプラーです。作例では、16番で標準のM2.0ビスで取付のHO-255を使用しました。構成は新性能電車用のHO-265と同様です。

2_20220709211701

 取りあえず目立つ編成両端から交換しますが、旧国用は空気管の部分が盛り上がっておらず、正面から見ると長方形なのが特徴です。いずっぱこなので、連結器の先端を白く塗装しておきました。

3_20220709212801

 連結側は未交換なので、新性能車用ですが、ずいぶん印象が違うものです。

 しかし、16番の電車も昔は先頭部はベーカー、中間はドローバーだったことを思うと、密着連結器の種類まで作り分けるようになったあたり、今昔の感に堪えないものがありますね。

 

 

| | コメント (0)

2022年7月 6日 (水)

IMONカプラー密連 旧国用

https://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=191689

 IMONカプラーの現行仕様密着連結器に旧国用が追加されたようです。近々入荷させますのでご利用ください。

 

 管理人も大雄山で試してみます。

| | コメント (0)

2022年7月 3日 (日)

掘り出し物?

 お客さまとのやり取りで出て来た、ムサシノモデルの小田急トフ、新品がまだ入手可能なんですね。

108_20220703181101

 取れれば、ということで手配してみたところ届きました。さすがに、最後まで残った104号は売り切れのようですが、103と108号が多少あるそうです。マイナー過ぎるので在庫はしませんが、興味のおありの方はお取り寄せいたしますのでお知らせください。本体価格31,000円です。

Dsc03623

 相武台前に転がっていた印象が強いと思われますが、最後の頃の小田急線内車扱い貨物列車は、こんな感じの編成でした。管理人も1台持っていますが、なかなか良くできた製品だと思います。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

103系 113系1000代湘南色 DD13 ED71 ED75 ED75-1000 ED76 ED78 EF64 EF71 IMON 箱根登山モハ1 IMONギヤ KSモデルの103系 LN15のテスト MIKIのSSE台車交換 おすすめサイト お手軽リカバリー お気楽工作 つぼみのEF65 ② つぼみ堂EF65動力更新 よくある質問 アダチ 新ワラ1 アダチのタム5000 エンドウ 東急旧5000系モーター交換 エンドウ 東急旧5000系初版の改良 エンドウ 東急旧5000系最新版 エンドウキハ52走行改善 エンドウ初代クモニ83更新 エンドウ小田急2200形 エンドウ東急旧5000系最新キット オハ35戦前型 オハ35戦後型 オハ35改訂版 オハ47 オハ61 オハフ33戦後型 オハフ45 オハフ61 オハフ61-1000(3000) オユ10 カツミの103系 キハ17 キハ17増備車 キハ22 キハ26 キハ40-100前期形 キハ54 500代 キハ58 キハ58 800番台 キハユニ15 スハ33 スハ33② スハ40 スハ43 スハ43青 スハフ42 スユニ61 タム5000 ツム1000 テム300 ナハ11 ニュース パワトラ電車のMP化改造 フジモデル客車キット組立詳解 ホビーモデルのDD13 マニ36 マニ36 キノコ折妻 マニ36 折妻Ⅲ改訂版 マニ36 折妻車Ⅱ マニ36キノコ折妻 改訂版 マニ60 オハユニ61改造車 マニ60(オハニ61改) モリヤの103系 モリヤの103系 総集編 レイアウト ワ12000 ワールド工芸レム5000 古いフェニックスのキハ10系 古い写真から 古い天賞堂PFの動力更新 古い編成モノ完成品の動力更新 古の自由形ELの加工 商品案内 営業案内 大雄山線モハ51 天賞堂EF13動力更新 天賞堂EF57更新 天賞堂EF81-300改修 天賞堂電機のMP化改造 奄美屋ED77 奄美屋 小田急旧5000形 奄美屋 山形交通モハ106 完成品電車の加工 実車の話題 客車キットの話 小田急2400形 小田急デニ1300 岳南鉄道5000系更新 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東急旧6000系更新 東日本大震災 登山電車低速化計画 色の研究 販促サンプル 趣味 路面電車 運転を楽しく! 鉄道模型入門 鉄道模型社ED71 長電1500形動力更新 震災補充 オハ47