古いフェニックスのキハ17、試運転の続き
古いフェニックスのキハ17、試運転の続きです。国鉄時代の気動車は、特急型以外は相互に連結して運用されていましたから、店レイアウトの気動車もそれに対応する仕様になっています。気動車のホロは、客車と違って1枚なので、区所によってホロを取り付ける向きは決まっていました。それは、先頭部のホロがあるものとないものを半々にすることで対応しています。
今回は件のキハ17を中間に連結します。
他の車も連結パターンを変えてありますが、問題なく走行しました。やっていなかった慣らしもかねて連続走行させました。
その時々で思い付きで製作したものの集合体ですが、先頭に出ているキハ26は、かなり古いものながら、ライトはLEDに交換してあります。でも、まだ電球のままのものも多いですね。最後部のフジモデルのキハ17も経年のせいか、モーター配線が断線しかかっていました。15年以上たっているものも多いので、こうしたトラブルはどうしても出てきます。
モーターはLN12・14・15が混在していますが、このように問題なく走ります。
気動車はいろいろ混ぜて走らないと面白くないですね。
最近のコメント