台車取り付けの見直し
車体更新中のED78、走行時に中間台車が浮き上がる音大は、どうやら動力台車の高さが原因のようなので、取り付け方を見直しました。
センタースペーサーを通常のMP用から日光の金属床板センターピンに入っている薄いファイバーのものに取り換えます。
これで高さも下がりましたし、手で押してみても中間台車が浮き上がらないので、多分大丈夫でしょう。
しかし、6月なのにいきなりこう暑くては、こういう手戻り作業は捗りませんね。
| 固定リンク
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
車体更新中のED78、走行時に中間台車が浮き上がる音大は、どうやら動力台車の高さが原因のようなので、取り付け方を見直しました。
センタースペーサーを通常のMP用から日光の金属床板センターピンに入っている薄いファイバーのものに取り換えます。
これで高さも下がりましたし、手で押してみても中間台車が浮き上がらないので、多分大丈夫でしょう。
しかし、6月なのにいきなりこう暑くては、こういう手戻り作業は捗りませんね。
2022年6月28日 (火) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
Tweet
コメント