ED78車体更新の続き
結構出鱈目にいじられていて見かけの割に苦戦しているED78の続きです。屋根の塗装が出来たので窓ガラスを入れます。
ガラスが入ると結構進んだ気になります。仮に床に載せてみました。上下でメーカーが違うので、パーツの差で干渉する部分がありますが、対応をこれから考えます。しかし、旧車体と比べるとフィルターの凹み具合が大幅に改善されてカッコよくなりました。
これが旧車体です。昔の一般的な造作ですが、凹み過ぎですね。天賞堂も近年のものは改善されていますが。
新車体に製造所銘板も移植して、正しく「日立」にしておきました。確かTOMIXの交流機用の分売パーツで、エッチングがとてもきれいなので使ったはずですが、現在は分売がありません。
これも移植します。今は機関車や客車の時代でなくなったからなのか、機関車用のパーツがさっぱりありません。
ライト類を入れてからの取付になります。
| 固定リンク
コメント
ブラス入門モデラーさま
コメント有難うございます。カツミの16番ELでリニューアルされていないのはEF71くらいなので、リニューアルの時にED78も加えて欲しいと思っているのですが、もう機関車の時代でもなくなったので無理そうですね。中間台車の単品も絶望的です。
投稿: さがみ | 2022年3月 7日 (月) 21時29分
良い車体を見つけましたね。電気機関車はパーツ調達が難題ですね。
カツミ・エンドウが電気機関車を作らなくなってきたので、再生産時に出てくる台車等も入手が難しくなってきました。特に中間台車はお宝パーツになっていますね。MPギアだけではどうにもなりません。
投稿: ブラス入門モデラー | 2022年3月 5日 (土) 20時47分