« 当店周辺の現状について | トップページ | 新宿方クハ、床の続き »

2022年1月30日 (日)

根室線 富良野~新得、廃止が決定的に

 何年か前に台風の被害を受けて放置されていた、根室線の富良野~新得、どうやら廃止が決定的になったようです。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/639179?rct=n_hokkaido

 石勝線が出来てからすっかり干された感じでしたが。かつては、函館~釧路間の特急「おおぞら」をはじめ、数々の優等列車が走った道東への大幹線でした。

1_20220130213001

 管理人は、よく滝川経由で道東へ魚介類を食べに行っていました。滝川~釧路の長距離鈍行は有難い存在だったですね。列車の中でも呑んだり食べたりで北海道を満喫出来ました。今春のダイヤ改正で、釧路運両のキハ40は全部H100に置き換えだそうです。UVカットの色付きガラスなので、車窓から風景を撮影しても変な色になりますし、開閉可能と言っても便所の窓のように上部が内側に倒れるだけ、しかもボックス席は左右3セットだけです。コロナの間にどんどん変わって行きます。模型を作ろうというきっかけも、実はこういった実体験が大きいという部分もありますから、なんだかなあという気もしますね。

|

« 当店周辺の現状について | トップページ | 新宿方クハ、床の続き »

コメント

ブラス入門モデラーさま

 コメント有難うございます。富良野を観光した後、新得へ出て札幌へ行くとか、道東の釧路方面へ特急列車で向かう人もいるんですがね。バス転換された湧網線など、いつの間にか佐呂間でバス路線が切れていますね。前は湧別から網走へ抜けられたのですが、ばすになるといとも簡単に廃止されます。

投稿: さがみ | 2022年1月31日 (月) 15時48分

廃止にする良いきっかけになってしまいましたね。国鉄分割民営化の時点で廃線はしない条件でスタートしたはずなのに、公約すら守る事もない。北海道に限らずJRの儲け主義がわかりますね。公共交通機関の役割も維持出来ないのは残念な事です。バス転換になった路線で存続された所は無いと思います。これで過疎化が進みます。

投稿: ブラス入門モデラー | 2022年1月31日 (月) 14時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 当店周辺の現状について | トップページ | 新宿方クハ、床の続き »