サボを取り付けてみました
気に入らないところを順次手直し中のキハ40、サボを付けてみました。エコーからこんなパーツが出ています。
横サボが入った状態のものもあります。このパーツが発売された頃は、「これにどやって文字を入れるんだ?」という感じでしたね。今では各種OA機器が普及したこともあって、割と簡単に解決できるようになりました。
「原料」の写真です。縮小をかけるので真横から撮影します。「網走-遠軽」と書いてありますが、反対側に付いているものは「遠軽-網走」になっていて、両側の駅名が実際の進行方向に合わせてあります。
これを複合プリンターのコピー機能を使って、エコーのパーツの大きさに合わせた原稿を作ります。それが出来たら、方向幕と同様のフィルムラベルに印刷してパーツに貼りつけます。
今回はこれを使ってみました。家電量販店のOA機器消耗品コーナーに売っているので、いつでも手に入ります。
今回は、店で業務用に使用しているアキバで二束三文で拾ってきた中古プリンターで印刷したため、ピンボケ気味ですが、車体の中央に紺色のサボが付いて、雰囲気は出たかな、と思います。
先日再生産された、エンドウのキハ40系用床下機器ですが、問屋さんが余分目に取っていた分を発見して、全部もらいましたが残りがだいぶ少なくなっています。もう再入荷はなさそうですので、完売の際にはご容赦ください。
| 固定リンク
« ディテールの前に | トップページ | 尾灯の改善 »
コメント