« 引き続き試運転 | トップページ | 側面の雨どいが付きました »

2008年3月10日 (月)

シル・ヘッダーの取り付け

 箱になった車体にシル・ヘッダーを取り付けました。このキットには洋白にエッチングでリベットを表現したものが入っています。

Youhaku

 真鍮のものに比べて腰がありますので、波打ったりしにくく、作業性が非常に良い感じです。エッチング処理をされているので板厚が薄く、きれいにハンダ付けするのがなかなか難しい部分ですが、ストレスなくきれいに仕上げられると気分もノリノリになってきます。

 取りあえず片側ですが、こんな感じになりました。

3301

 取りあえず車両数を稼ぎたいところなので、あまり凝ったことはしないつもりですが、旅人の目線で見た客車の面白さを表現したいと思います。

 フジの客車シリーズには、例えばこんなものなんかもあります。

Ohafu45

 これは、オハフ45として出ているものですが、トイレ窓Hゴム化、側窓アルミ化の更新を受けたスタイルで、雨どいなどを復元すればスハフ42の更新改造車ということにも出来ますね。

 ドアパーツではこんなのもあります。

Daruma

 確かにこういうドアありましたね。43系あたりで見たと思いますが、洗面所の窓などとともに差し替えてやると列車の表情が一層リアルになると思います。

|

« 引き続き試運転 | トップページ | 側面の雨どいが付きました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シル・ヘッダーの取り付け:

« 引き続き試運転 | トップページ | 側面の雨どいが付きました »