【カツミのED75】区名板をつけました
昨日に続いて今日は区名板を取り付けました。区名の部分を黒く塗りつぶしましたが、乾いたので軽くペーパーをかけて区名の文字を浮き上がらせます。
あとはメーカーズプレート同様、取り付け位置を測って接着します。
やはり区名の文字が入ると機関車が活き活きしてきます。そして、横から見た場合に機関士のフィギアもかなり効果的なのが分かります。交流機の場合、常に片側のパンタを下ろしていますから、真横から見た時のパンタ降下時の姿勢も全体のイメージを決める大きな要素です。
ここまでやった全体の姿はこんな感じです。
きのうまであったスカートへの赤塗料のはねなどは修正しました。こういった箇所を修正してから最後にエアブラシで軽く錆っぽい表現をしてみようと思います。
一般に模型を見る目線ですとこんな感じになります。
運転台の色入れが案外効果的なことが分かると思います。明かり窓の縦桟はつや消しを吹いたので沈んだ感じになってしまいましたので、後でもう一度銀を入れてメリハリを持たせようと思います。
| 固定リンク
コメント