【カツミのED75】初サンポール!
なかなか塗装が始まらないED75ですが、信号炎管やドアの取っ手をつけたので、今日は初めて便所の洗剤サンポールで洗浄しました。普通だったらそのまま塗装へGO!のはずですが、今回は着工から2ヶ月の間、いい加減なクレンザー磨きしかやっていなかったので全体がかなり錆っぽくなってしまい、ハンダ付けが不良の箇所を見つけにくくなっていました。というわけで、サンポール洗いの後クレンザーで磨きました。
錆が落ちると余分なハンダや隙間が残っている箇所などがはっきりしてきます。
側面は特にエアフィルターにハンダが詰まっていないか注意します。最初の頃に比べると余分なハンダもだいぶ少なくなって、だんだんすっきりしてきました。
さて今回は塗装に際して新しい資材を使ってみようと思います。
今まではマッハのシールプライマーを使っていましたが、これが卸売り中止になってだいぶ時間もたちましたので、もう問屋さんにも在庫がありません。何か代わりになるものがないか探していて見つけたのがこれです。下塗り塗料の場合、上塗り塗料との相性の問題がありますから、その辺を見極めておく必要があります。スプレー式なので、粒子が粗かったりすると仕上がりに影響します。一方で作業を簡素化できるメリットはあります。
とりあえず運転台やウエイトを先に塗ったのは、その辺の確認をしたかったからなのですが、今のところ特に問題はなさそうです。実際の使い勝手などについては、このあと逐次ご紹介していきたいと思います。
| 固定リンク
コメント